このところの亜熱帯の暑さ、夏のイベントの企画には悩まされます。前年は夕暮れの高尾山でのマラニックを行いました。今年は「夕方なら少しは涼しいだろう」と17時以降の東京体育館と神宮外苑とを会場にランとウォークを企画しました。
ランニングのテーマは「スピード練習の体験」。毎週火曜日夜に東京体育館200mトラックで練習をしている「ウサギランニングクラブ」に協力いただきました。通常実施している内容を、暑さが残る夕方の気温と参加者の走力を考慮してアレンジしました。
短縮版のメニュー内容
・アップ ウォーク→ジョグ→ラン トラック5周
・1周60秒でトラック3周を3セット
・1周目70秒 2周目60秒 3周目50秒のスピード変化を3セット
・追いつき走3周でのビルドアップを2セット
・設定ペースでの7分間走
ウサギのメンバーがペースメイクし2グループで実施しました。慣れないペース走に参加者の皆さんは戸惑っていましたが徐々に落ち着いた走りになってきました。スピード練習は1人ではなかなか取り組めないので貴重な経験ができたと思います。
この日は35℃が最高気温でしたが幸い練習時間には30℃くらいまで下がり酷暑ではありませんでした。気持ちの良い汗を大量にながして練習を終えました。
ウサギランニングクラブについてはこちらをご覧下さい。
https://usagi.oops.jp/index.html
ウォーキンググループは国立競技場、神宮外苑周辺を散策しました。国立競技場をみながら歩いていくと、信濃町駅から神宮球場へ向かう大勢のヤクルトファンの方々と出会い、すでに熱気が感じられ、我々も負けじと元気よくと思いながらも暑さでのんびり散策。途中、ビアガーデンを横目にして普段車でしか通らない国道246沿いを通り、神宮の銀杏並木へと歩を進め、銀杏並木の向こうには聖徳記念絵画館が見え都会を忘れる景色に、皆さん昔を思い出していたようでした。せっかく神宮球場に来たので雰囲気でも味わおうと敷地に入ったものの、人混みですぐ退散。次につば九郎の家へと向かいましたが残念ながら閉館中だったので、バッティングセンターでバッティングをしましょうと入館。涼しい…
バッティングセンターは賑わっていて、さらにメジャーリーガーの球を体験できるボックスまであり、スクリーンで投手が映っているので、本人と対戦しているように感じられ、時代は変わったんだなぁ~と。バッティングの方はI氏が挑戦!まあまあでした。その後は国立競技場を散策。2020の東京オリンピック、パラリンピックのメダリストの名前がピクトグラムと共に壁に貼られていて、競技のおおさにびっくり。時間はあっという間に過ぎ無事に東京体育館に戻ってきました。
文責:Y&K